VRoidをLightwaveで使えるようにする今回は先月pixivから公開されたVRoidをLightwaveで使えるようにやり方を説明していこうと思う。VRoidはまだベータ版で女性しか作れないが、いずれ男性も作れるようになるので期待度は高い。特にリアルではなくアニメ顔なのでラインレンダーで輪郭を強調することでセルアニメのような表現が良く映える。さらにエクスポート出来るので他の3Dソフトへ出力出来る点が素晴らしい。これでMakeHumanと合わせればリアルとアニメ調の2タイプの人型が簡単に作れるようになった。また髪の毛はVRoidで作れるわけなのだがメッシュだとレイアウトの物理演算とあまり相性が良くないのでモデラーからFiber_FXで新たに作って合わせた。ただFiber_F...12Sep20183D
Fiber_FXでリアルな髪の毛を作る今回は人の髪の毛をFiber_FXで表現するということだが、髪の毛ってどのくらい生えているのか?wikiによれば人の髪の毛は大体7~14万本も生えているそうだ。当然それだけの髪を1本1本作るとなるとレンダリングはかなり重くなる。3Dが進んだ現在でもリアルな毛を表現する作品はそこまで多くはなく、ゲームではムービーぐらいにしか使われない。今後CPUやGPUが高性能化してリアルレンダリングが進んでいったとしても、先に4kや8kの高画質化を優先していくのであればそれは平行性を保ち、需要はそこまで高くはならないと予想できる。つまりゲーム用にモデリングする上では必要のない技術であると言えるが映像作品として使用するなら話は別だ。ナルニアのライオン...04Sep20183D